2009-10-30(Fri)
2009-10-29(Thu)
2009-10-29(Thu)
2009-10-28(Wed)
今日は毎月1回開催している、当店の切花講習会でした
毎月、アレンジや、リース等色々な内容で開催しています

今回は 「ハロウィンアレンジ」 というテーマで、おもちゃかぼちゃも入れちゃいます!

皆さん真剣に、でもお話をしながらとても和やかに時間は過ぎていきました

皆さん同じものを作っていても、一人一人の個性がキラリ☆
講習会は、約1時間です!
皆さんも興味のある方は、1度見に来てみてくださいね!
ガーデンズの講習会で、お花に興味を持っていただけるようになる
きっかけレッスンになればと考えています
キッチリと堅苦しい講習会ではないので、1人でも、お友達とでも、お子様連れも
大歓迎です
講習会のお知らせは店頭と、ホームページ等でお知らせしています

毎月、アレンジや、リース等色々な内容で開催しています


今回は 「ハロウィンアレンジ」 というテーマで、おもちゃかぼちゃも入れちゃいます!

皆さん真剣に、でもお話をしながらとても和やかに時間は過ぎていきました

皆さん同じものを作っていても、一人一人の個性がキラリ☆
講習会は、約1時間です!
皆さんも興味のある方は、1度見に来てみてくださいね!
ガーデンズの講習会で、お花に興味を持っていただけるようになる
きっかけレッスンになればと考えています

キッチリと堅苦しい講習会ではないので、1人でも、お友達とでも、お子様連れも
大歓迎です

講習会のお知らせは店頭と、ホームページ等でお知らせしています
2009-10-27(Tue)
2009-10-26(Mon)
2009-10-25(Sun)
2009-10-22(Thu)
2009-10-21(Wed)
2009-10-21(Wed)
2009-10-19(Mon)
こんにちは、ガーデン工事部です
いよいよ今夜から丸ノ内ガーデンショーの施工がはじまります
これまでの準備の様子はこんな感じ…

仮組みの時は、職人さん達に樹木の位置に立っていただきました。
みんな樹になりきっています

こちらはテーマガーデンのデザイナーの玉崎先生。
お店に来ていただいて、植物を選んでいただきました
経験豊富な先生は何でもいろいろ教えてくださいます。
今夜から3日間、施工を行います。
23日から11月1日までの開催ですので、皆さん遊びにいらしてください。
丸ノ内ガーデンショーは珍しいストリートで行うガーデンショーなので、
どなたでも無料で見ることができます。
ではでは、
これからまた積み込みをして、夜の作業にむかいまーす

いよいよ今夜から丸ノ内ガーデンショーの施工がはじまります

これまでの準備の様子はこんな感じ…

仮組みの時は、職人さん達に樹木の位置に立っていただきました。
みんな樹になりきっています


こちらはテーマガーデンのデザイナーの玉崎先生。
お店に来ていただいて、植物を選んでいただきました

経験豊富な先生は何でもいろいろ教えてくださいます。
今夜から3日間、施工を行います。
23日から11月1日までの開催ですので、皆さん遊びにいらしてください。
丸ノ内ガーデンショーは珍しいストリートで行うガーデンショーなので、
どなたでも無料で見ることができます。
ではでは、
これからまた積み込みをして、夜の作業にむかいまーす

2009-10-18(Sun)
2009-10-18(Sun)
2009-10-17(Sat)
今日は寒かったですね~
秋を通り越してもう冬の気分です
市場から今年初のポインセチアが入りました
ガーデンズのお店の中も少しずつ冬の景色に変わろうとしています

まだ装飾はされていませんが店内レジの前にクリスマスツリーも立ちました
これから電飾などでキラキラさせていきます

是非一度観に来て下さい
お待ちしています

秋を通り越してもう冬の気分です

市場から今年初のポインセチアが入りました

ガーデンズのお店の中も少しずつ冬の景色に変わろうとしています


まだ装飾はされていませんが店内レジの前にクリスマスツリーも立ちました

これから電飾などでキラキラさせていきます


是非一度観に来て下さい


2009-10-14(Wed)
2009-10-14(Wed)
2009-10-14(Wed)
2009-10-11(Sun)
2009-10-10(Sat)
2009-10-08(Thu)
2009-10-07(Wed)
そして続きまして‥‥
こちらの植物は

小判草の白赤葉タイプです!!常緑低木です
日光を好みますが、耐陰性にも優れています!夏季の直射には弱いので、半日陰で
耐寒性は5~6℃くらいです

高さは1.5m程になり、分枝性があります
初雪カヅラの色合いにもちょっと似ていますね!
そしてそして‥‥‥切花でもグリーンや赤のものが出回っている

シキミアです!斑入りが明るい印象ですね
常緑低木・中木の部類で、通常は半日陰で寒さにも強いですが、
この斑入りタイプは今回初めてなので、今後の様子を見たいと思います‥‥
もしかしたら、通常のタイプより、少し寒さに弱いかも?しれません
気になる方は、自分の手で育ててみませんか

このプチプチしたかわいいお花の集団が、淡いピンクと白でとっても素敵
こちらの植物は


小判草の白赤葉タイプです!!常緑低木です
日光を好みますが、耐陰性にも優れています!夏季の直射には弱いので、半日陰で

耐寒性は5~6℃くらいです

高さは1.5m程になり、分枝性があります
初雪カヅラの色合いにもちょっと似ていますね!

そしてそして‥‥‥切花でもグリーンや赤のものが出回っている

シキミアです!斑入りが明るい印象ですね

常緑低木・中木の部類で、通常は半日陰で寒さにも強いですが、
この斑入りタイプは今回初めてなので、今後の様子を見たいと思います‥‥
もしかしたら、通常のタイプより、少し寒さに弱いかも?しれません
気になる方は、自分の手で育ててみませんか


このプチプチしたかわいいお花の集団が、淡いピンクと白でとっても素敵

2009-10-07(Wed)
2009-10-06(Tue)
2009-10-05(Mon)
2009-10-04(Sun)
いつもブログを見ていただいている方々、ありがとうございます。
秋ですね。ガーデンショウの季節ですね(?)
ガーデンズは、
「東京ガーデンジュエリー2009
丸ノ内仲通りガーデニングショー2009」
(10月23日~11月1日)
テーマガーデン(デザイナーは玉崎弘志氏)、
スペシャルガーデン(めざましガーデン)の
施工をさせていただくことになりました。
現在準備中で、材料の仕入れや、植物の確保などしています。
どんなお庭ができるか、お楽しみに…
また、同時期開催の
「日比谷公園ガーデニングショー2009」
(10月24日~11月1日)
では、な、なんと、ガーデンズが出店します!
今まで、ガーデンズへ遠くてなかなかこれなかったお客様、
この機会にぜひ足をお運びください。
個性的なガーデンズのアイテムをご紹介いたします
どうぞお楽しみに
2009-10-04(Sun)
こんにちは
ガーデン工事部です。
すっかり秋になってきて秋の植物がきれいに咲いていますね
秋の草花はとっても落ち着いた色味が多く見ているこちらも穏やかな気持ちになりそうです。
春と同じ花でもこんなにも色やトーンがかわるものかと驚き、日本に四季があって本当によかったなんて思ってしまいます
さて、先日完了したガーデン工事のご紹介です。
新築のお家は自然素材をつかったデザイナーさんのこだわりが感じられるとっても素敵な住宅です。
この家の雰囲気に合うお庭づくりをこころがけました。
デッキ前のお庭
枕木で仕切ることで、ここは菜園、あっちはハーブ園、その奥はシェードガーデン…
という感じでゾーン分けした植栽をし、それぞれの管理もしやすくなります。
その一角に土の部分を残しておきました。
これは施主様ご希望のお子さん達の土いじりスペースです
土にさわることで自然を感じてくれたらな…なんて思いました。
シンボルツリーのヤマボウシ
株元はロックガーデン風に
入り口の正面にはシンボルツリーで景色をつくりました。
株元をロックガーデンにして草花を入れています。
ヤマボウシが落葉樹なので常緑の草花を大目にいれました。
アプローチ脇のカシワバアジサイ
玄関までのアプローチをはさんでヤマボウシの向かいにはカシワバアジサイです。
ロックガーデンと同じ石をこちらにも取り入れ一体感がでました。
工事期間中はお子さんもお手伝いしてくださり、職人さん方とも和気あいあいな現場でした
最後にお子さんに「これから水やりお願いね」と言うと、
うれしそうにうなずいてくれたお顔が印象的でした
やっぱり庭に緑があるといいですね
新築のお宅の場合、施工前はお庭は全面土で、どうしても殺風景な感じがしてしまいます。
でも、植物が入って、地面を化粧してあげるだけでとってもみずみずしい印象を与え、
空間が完成することで広く感じることもできます。
さらに雑草や泥はねの心配もずっと軽くなりますね
これからの季節は外で過ごすのも心地よい季節です
ガーデンズではお庭に関するさまざまなご相談をお待ちしております。

すっかり秋になってきて秋の植物がきれいに咲いていますね

秋の草花はとっても落ち着いた色味が多く見ているこちらも穏やかな気持ちになりそうです。
春と同じ花でもこんなにも色やトーンがかわるものかと驚き、日本に四季があって本当によかったなんて思ってしまいます

さて、先日完了したガーデン工事のご紹介です。
新築のお家は自然素材をつかったデザイナーさんのこだわりが感じられるとっても素敵な住宅です。
この家の雰囲気に合うお庭づくりをこころがけました。

枕木で仕切ることで、ここは菜園、あっちはハーブ園、その奥はシェードガーデン…
という感じでゾーン分けした植栽をし、それぞれの管理もしやすくなります。
その一角に土の部分を残しておきました。
これは施主様ご希望のお子さん達の土いじりスペースです

土にさわることで自然を感じてくれたらな…なんて思いました。


入り口の正面にはシンボルツリーで景色をつくりました。
株元をロックガーデンにして草花を入れています。
ヤマボウシが落葉樹なので常緑の草花を大目にいれました。

玄関までのアプローチをはさんでヤマボウシの向かいにはカシワバアジサイです。
ロックガーデンと同じ石をこちらにも取り入れ一体感がでました。
工事期間中はお子さんもお手伝いしてくださり、職人さん方とも和気あいあいな現場でした

最後にお子さんに「これから水やりお願いね」と言うと、
うれしそうにうなずいてくれたお顔が印象的でした

やっぱり庭に緑があるといいですね

新築のお宅の場合、施工前はお庭は全面土で、どうしても殺風景な感じがしてしまいます。
でも、植物が入って、地面を化粧してあげるだけでとってもみずみずしい印象を与え、
空間が完成することで広く感じることもできます。
さらに雑草や泥はねの心配もずっと軽くなりますね

これからの季節は外で過ごすのも心地よい季節です

ガーデンズではお庭に関するさまざまなご相談をお待ちしております。
2009-10-04(Sun)
2009-10-03(Sat)